3/21は雪景色の中の四季島、3/31は桜満開なのに四季島来ず、そして、今日4/7 は、勝沼ぶどう郷の桜は散ってしまっており、今年の目論見は、ことごとく外れてしまいました。桜の季節から桃の花の季節にバトンタッチしてるようです。 ただ、甲斐大和駅の桜が元気だったので、「桜と四季島」は、そこに託すしかありません。 今日は、本ツアー日程ではありません。走るのか、走らないのかは、一応、上野駅に寄って確認します。当然ながら、上野駅入線時刻を確認します。1泊2日コースが、いくつかあるツアーコースのなかでも、1番早い時刻に発車します。入線は、その1時間前。 今日の上野駅は8:15に入線でした。まずは、そこを撮りました。その後、発車のお見送りは端折って、勝沼ぶどう郷へ向かいました。一縷の望みにかけて... しかし、昨日の雨風で駅沿いの桜のほとんどが散ってしまったようです。ここでは、桜と四季島を絡めるのはムリ。うーん、残念!! ツイートされてる情報を見る限り、勝沼ぶどう郷の桜はおしまい。そして、1駅前にある甲斐大和駅なら、まだまだ、咲いてるとのことでした。 甲斐大和駅では、ここで「四季島」と「かいじ」に次々と道を譲る抜かれる普通列車に乗ります。これに乗れば、四季島が甲府に回送される前に塩山に到着できます。 四季島は、12:09定刻に塩山駅1 番線を離れました。 桜から桃の花に主役交代の時期でもあるので、ロケハン兼ねて、有名どころに行ってみました。新府駅です。 このまま、夕方、塩山から四季島が下ってくる時間まで待つと帰りの時間が遅くなってしまいます。スーパーあずさの上下が撮れたので、塩山に引き返ししました。 春日居町か山梨市か、東山梨のどこかで、甲府から回送で塩山に向かう四季島を、なんとか、桃の花とともに収めたい。で、向かったのは、塩山に近い東山梨。駅から歩いて20分くらいのところへ。 富士山も上部がはっきり、クッキリと見えたので、四季島と桃の花、そして、富士山の3つを全部入れられないか... とあれこれ試しましたがムリ! 「四季島と桃の花」と「富士山と四季島」の2つだけを入れれた2カットにしました。 ここで、Yさんと合流したので、塩山には車に乗せてもらって移動しました。すでに、2番線に到着済みの四季島ですが、なにやら、1番線に回送列車がやってくるらしい。E351系の可能性ありということでったので、甲府駅方の先頭部で待ち構えました。ビンゴでした!! |
<< 前記事(2018/04/05) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/08) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/04/05) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/08) >> |